熱性けいれん

熱性けいれんとは

熱性けいれんとは

急な38℃以上の発熱後、おおよそ24時間以内に、意識障害やけいれんが起こる発作性疾患です。主に、生後6ヵ月~5歳くらいのお子さまに見られます。
約3割に、繰り返しの発症が認められます。年齢を重ねるにつれて発症しにくくなり、6歳頃にはほとんど消失します。
熱性けいれんを発症するお子さまの割合は約8%で、そのうちの3~5%ほどが、てんかんへと移行します。

熱性けいれんの症状や予兆

  • 両手足をかたく突っ張った後に、両手足をガクガクふるわせる
  • 手足に力が入らずに意識がなくなる
  • 白目をむく、目の焦点が合っていない
  • 唇が紫色になる
  • 嘔吐や失禁を伴うこともある
  • 名前を呼んでも反応がない

熱性けいれんは2種類にわけられる

熱性けいれんは大きく「単純型熱性けいれん」と「複雑型熱性けいれん」に分類できます。

単純型熱性けいれん

「複雑型熱性けいれん」の条件を1つも満たさないタイプの痙攣です。
発作は15分以内に終わり、かつ一度の発熱に伴う発作は24時間以内の繰り返しを見せません。

複雑型熱性けいれん

以下の3項目のうち、1つ以上に該当するものが複雑型熱性けいれんです。

  1. けいれんが身体の半分、一部など、部分的に生じている。
  2. 発作が15分以上持続する。
  3. 一度の発熱につき、24時間以内に複数回発作を繰り返す。

熱性けいれんの原因は遺伝?

熱性けいれんの原因は遺伝?熱性けいれんは、遺伝的な病気だと言われています。幼い頃に熱性けいれんを経験した両親、兄弟姉妹をもつ場合は、熱性けいれんを起こしやすいということになります。
熱性けいれんを経験するお子さまの割合は、全体の5~6%程度で、ありふれたものとも言えるのです。

子どもが熱性けいれんを起こしたときの対応

  • まず、保護者の方が落ち着きましょう。
  • お子さんの体を横向きにして寝かせ、吐いたもので気道をふさがないようにします。
  • 「けいれんがどれくらい続いているか」「発作中の体の様子」「体温」「けいれん後から意識が戻るまでの時間」を把握しましょう。
  • けいれんが5分以内におさまって、その後に意識がはっきりしている状態であれば、身体に無理のないように医療機関を受診して下さい。

顔色が悪い、5分以上続く、2回目の痙攣は救急車を!

以下の場合は直ちに救急車を呼んでください。

  • 痙攣を起こし顔色が悪い場合
  • 痙攣が5分以上続く場合
  • 2回目の痙攣をおこした場合

やってはいけないこと

子どもがけいれんを起こしたとき、口にタオルや箸などを入れてはいけません。けいれんを起こした後に嘔吐する場合があり、窒息または肺炎の原因となります。

大人がパニックにならずに、なるべく冷静に対処するよう心掛けましょう。

熱性けいれんは予防できるの?

熱性けいれんは予防できるの?

ジアゼパムやダイアップという座薬を用いて予防します。発熱の早期(37.5〜38℃以上で使用)に使うと、けいれん予防に期待できます。過去2回以上のけいれんを起こしたことがあるお子さまには、予防投与も検討します。

けいれんは再発する?「てんかん」に移行することがある?

熱性けいれんは、約30%の割合で繰り返し発症します。ただ、年齢を重ねるにつれて発症頻度は減っていき、おおむね6歳を迎える頃にはほとんどなくなります。

また、熱性けいれんのあるお子さまのうち、2~7.5%の割合で、後にてんかんを発症することが分かっています。これは人口全体に対するてんかん発症率(0.5~1%)に比べて高いことになります。
しかし、たとえ熱性けいれんの既往があったとしても、90%以上ではてんかんへの移行が生じないため、過度に心配する必要はありません。

大人のけいれんは他疾患の可能性

大人でけいれんが起こる原因は、てんかんやヒステリー、脳血管障害、脳腫瘍など、多岐にわたります。
特に脳腫瘍や脳血管障害の場合は放置してはいけない病気なので、けいれんが起きた場合は、病院へ相談することを推奨します。

TOPへ戻る
tel.06-6422-1210 WEB予約・WEB問診票